8/16 小田原で500系祭り - その2 [鉄道撮影(新幹線)]
NHK教育テレビで「趣味悠々」という番組があります。
今月から全9回で「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」が始まりました。
講師の方が広田尚敬さんということで、テキストを買ってみました。もちろん番組の方も録画しています。
ちょっとは勉強してみようかと思います。
それでは、8/16に撮影してきた写真を掲載します。今回は小田原駅にて撮影してきた新幹線の写真です。
700系
斜めに撮影してみましたが、見事に鼻先が切れています。orz
今度は手前過ぎですよね・・・。orz
300系
700系
500系
3枚目と4枚目でこれだけ伸びてきます。この中間あたりがちょうど良いと思うのですが・・・。
後追いもちょうど良いところで架線の影が引っかかっていました・・・。orz
まだまだ続きます。
今月から全9回で「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」が始まりました。
講師の方が広田尚敬さんということで、テキストを買ってみました。もちろん番組の方も録画しています。
ちょっとは勉強してみようかと思います。
それでは、8/16に撮影してきた写真を掲載します。今回は小田原駅にて撮影してきた新幹線の写真です。
700系
斜めに撮影してみましたが、見事に鼻先が切れています。orz
今度は手前過ぎですよね・・・。orz
300系
700系
500系
3枚目と4枚目でこれだけ伸びてきます。この中間あたりがちょうど良いと思うのですが・・・。
後追いもちょうど良いところで架線の影が引っかかっていました・・・。orz
まだまだ続きます。
こんばんは。
この500系の通過を17-40で連写。これは置きピンで撮ってるんでしょうか。
広角の深度の深さが編成全体にピンを回してくれていいですね。
なんだか私もやってみたくなりましたよ。トキナの107だったらもっとスゴいかな(笑)。
by kotodaddy (2009-09-06 18:31)
こんばんは。
3枚目の写真、Wさん所でも同じ女性を見かけたような...
と、そう言う事だけはちゃんと覚えてる私はオヤジですね。
500系は造形美を改めて感じつつも、難しい被写体ですねぇ。
改めて思ってました。
by 虎 (2009-09-06 20:56)
kotodaddyさん、いつもコメントありがとうございます。
この時は置きピンで撮影していました。新幹線がこの辺りに来たら
シャッターを押すといった感じでした。
Tokinaだとなんかとんでもないことになりそうですね。
by tks_naka (2009-09-06 22:37)
虎さん、いつもコメントありがとうございます。
あちらは停車しているところを出したみたいですね。
本当に500系は難しいですね。望遠で潰してしまうと、ただの丸っこいものに
しか見えないんですよね。
今回の撮影で、少しは500系の形を撮影出来たのではないのかなと思います。
by tks_naka (2009-09-06 22:43)